梅雨入り前のこの時期に一気に茎が倒れて収穫適期を教えてくれます。 そこからが勝負!雨で濡れると腐ってしまいますからね、 カラッと晴れた日に抜き取ります。 このあと数日乾燥させて吊るし保管をします。
最近の記事
ツアーオブジャパン 信州飯田ステージ
やっと平時になったなと、このツアー・オブ・ジャパンで感じました。 皆でワイワイ♪食べて♪呑んで♪囲んで♪おしゃべりして♪もちろん応援も!
ツアー・オブ・ジャパン 手作り五平餅も大事です
自転車レースの応援も大事ですが、手作り五平餅も大事です。
喬木村のポピー園
隣村の喬木村で開催されているポピー園へ行ってきました。 入園料をお支払いするとポピー摘み取りができますよ。 とても素敵な景色でした。
市田柿の摘蕾が始まりました
先日の強風で何本か枝が落ちたけど、まずまずの蕾がついています。 この時期しっかり落とすことで大きな柿になるのです。
家庭菜園が華やかになってきました
春野菜のスタートは絹さや。 昨年の秋に種をまき、越冬して、やっと収穫です。 娘がせっせと収穫した絹さやはお味噌汁でいただきました。
畑の片隅で焼き肉パーティ
いい天気ですね! 農繁期前のひととき、畑の片隅で焼き肉パーティです。
市田柿の木に蕾が付き始めました
この時期は遅霜の影響で枯れてしまわないように毎日のチェックが欠かせません。 この蕾から小さな花が咲いてやがて市田柿の実になります。