_
今回も私達が今後使用する畑の復旧作業のお話。
前回までに切ったり刈ったりした雑木・雑草の山々ですが、
最近は天気の様子を見ながら徐々に燃やしています。
まずは下準備です、細かい小枝やツルが
藪になって絡まっているので人力で引っ張りだして集めます、
どうしても人力で出せないところがあったのでそこは苦肉の策
マイカーとロープで引っ張りました!
(かなり強引な方法なのでオススメはできません。。。)
そして翌日「明け方まで雪、その後午前中は小雨、風ほぼなし」
と絶好のチャンスだったので早朝からドバっと一気に燃やしました!
写真手前で燃やして、
写真中段は前日に確保した着火用の乾いた枝です、
写真奥が燃やされるのを待つ雑木たちです。
(火が上がれば濡れていても燃えてしまいます)
ボーボーと燃やすこと6時間。。。(疲れた)
真っ白な灰になりました!
本来なら完全消火まで見届けてその後灰を畑に蒔くと肥料になるのですが、
残念ながら現在この畑から数キロ離れているところに住んでいるため
鎮火を見届ける前にそのまま土で埋め戻して無事終了です。
今回で半分くらい燃やしたでしょうか。
明日も午後から雨が降る絶好の焚き火日和、
安全第一で頑張ってきまーす!
_
3つか4つくらいにわけて一機に燃やせたら?
ダメかな?
火は暖かそうだけど、雨と雪は寒そうだし…
体調管理に気をつけてくださいね?
がんばれ?春は近しだぁ?(^0^)/
nikotoma 様
中山間地の斜面に近いところなのでいきなり風が吹き出して
焚き火初心者には数カ所はハードルが高いっす、、、
今日も燃やして後一回分なので合計三回、ゴールはもう少しです☆
午後から雨だったので安全鎮火を確認して帰って参りました?