_
こんにちは。
昼間はまだ暑い日が続きますが
朝晩は油断をすると風邪をひきかねない位涼しくなってきました。
トウモロコシの収穫が終わってから最近はひと段落した
マッタリモードでしたが、いよいよ稲刈りの季節の到来です!
まずは研修先の里親さんの近所の田んぼからお手伝いに行ってきました。
「はざかけ」という昔ながらの天日干しです、
干し竿はあらかじめ用意しておきます。
(乗っかっている8メートルある竹は先日あらかじめ竹林で切ってきました)
稲の束を左右に分けて交互に微妙に重なり合うように吊していきます。
ぎゅ、ぎゅ、っと吊るしていくと「はざかけ・天日干し」の準備が整いました!
妻はこの日初めて運搬機の操作を覚えて楽しそうに稲を運んでいましよ☆
これから稲刈りシーズン真っ盛りです!
食べられるまであといくつか工程がありますが
美味しい新米が食べられる日が非常に楽しみです☆
_
運搬機たのしそうですね♪(^^)v
稲を縛ったり持ち上げたりするのって、後できいてくるんですよね?
こちら稲刈りはもうすぐ終わりますが、1週間ぶっ続けだったので、全身ビリビリしてます(@0@)
慣れない事の毎日なので、お互い身体には気をつけて頑張りましょうーネ♪
nikotoma 様
昨日まで全部で3家庭のお手伝いをしてきました!
全部はざかけで大変でしたけど楽しかったです。
(お礼で頂けるお米でかなりの間は食べていけそう)
そちらはコンバインで収穫ですよねー
こちらでもたまーに見かけますけど羨ましいです☆