_
突然ですが、菜種梅雨ってご存知ですが?
大体「梅雨」っていうと6〜7月の頃を想像しますが、今のこの時期も雨が多いんです。
【引用】3月中ごろから4月にかけて高気圧が北に片寄ると、日本の南岸沿いに前線が停滞して、関東以西では梅雨どきのような雨が降り続きます。菜の花の咲くころにあたるため、「菜種梅雨(なたねづゆ)」と言われています。
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon/051.html
だから最近は降ったりやんだりの天気が続いています。晴れ間を見つけては一気に作業をする感じです。
フルーツとうもろこし堆肥を撒いているのですが、これが大変重労働!畑にドカンと搬入された合計9トンの堆肥を軽トラに積み直して撒いています。全部で17台分載せ替えました。昨日やっと終わったのですがしんどかったです。筋肉痛。
後は剪定枝を焼却したり。(火の用心)
その焚き火で出来た”おき”で焼き芋を作ったり(美味しく焼けました!)
家庭菜園の準備です、種まき、白菜・茎ブロッコリー・レタス・キャベツ。
前回のブログで書いた耕作放棄地ですが当園で借りることになりました、市田柿を植えます、この日は植え穴に目印をしました。
_