_


こんにちは!

以前のブログで少々お話した「飯田市あぐり実践塾」に今月も参加してきました。
飯田市とその近郊のIターン新規就農者の為に月に一回
飯田市農業課と下伊那農業改良普及センター主催で行われる勉強会です。
知っておきたい農業や経営の座学もありますが
今月は楽しい楽しい日帰り直売所訪問でーす!
しかも遠征!

「愛知県豊田市 どんぐりの里いなぶ」に行ってきました!
00_画像 381
この「どんぐりの里いなぶ」は近隣の直売所のなかでも近年
“ものすごく盛り上がっている”と評判の直売所なんですよ。
私たちも将来的にトウモロコシや野菜の加工食品の製造と販売を考えているので
そういった“売れ線”の考え方を吸収するチャンスでございます!

まずは店内の内装・レイアウトや照明が明らかにおしゃれ☆
01_画像 368
直売所の担当者の方にお話を伺う時間もあったので、
まずはこの内装についてお伺いしたところ
“前回のリニューアル時に内装やのぼり等のデザインにこだわった”との事です。

そして商品紹介のPOP、
主だった商品のデザイン統一やカラーリングが見事!
02_画像 370
03_画像 369
よくある直売所のよくある既製品のプレートに手書きで書かれた物と見事な差別化!
パソコンで出力した物をラミネートしているだけとの事ですが、
イラレやパワポで出来るこういったひと手間をおこなっている
直売所ってここらへんにあまりないんですよ~
木の陳列棚や並べ方・商品の置き方もきれいにまとまっていました☆

04_画像 372
05.jpg
そして考え方に賛否両論ありますが、こちらの直売所は
“基本的に試食を置かない”との事です。
試食を置くことによって「味を知ってもらい購入してもらえる」メリットと
お客様が「試食を食べたらそれで満足してしまい逆に購入しなくなる」
と相反する考え方がありますが、ここの立地や店舗プロデュースであれば
「目で見て楽しんで購入後に味を楽しんでもらう」
それで充分お客様が満足できると思いました。

お食事コーナーも充実!特大五平餅もおいしかったです☆
06_画像 374

最後にお忙しいところ本日の進行と運転をしてくれた飯田市農業課のMさん
そしてYさん、下伊那農業改良普及センターのIさんありがとうございました!

【おまけ】
道中“根羽村”を通過したところ
武田信玄が亡くなった場所はこのあたりだそうです。
07_信玄 画像 366
ロケ地:信玄塚・信玄橋周辺

_


“飯田市あぐり実践塾 直売所視察編「どんぐりの里 いなぶ」に行ってきました!” への 4 件のフィードバック

  1. nikotoma より:

    ステキな直売所ですね♪
    こんな所が近くにあったらなぁ?って思いました。
    出荷する方としてはお店の作りや商品陳列のルール、売れ筋ランキングやダボついているものなどの情報、価格設定のメヤス提供を行ってほしいと願っているんですが、新参者としてはなかなか声も上げられず…(^.^;)
    大きくやられている農家さん方々にかなうわけもなく(^^;)
    ガソリン代や袋代などのコストをかけてなお毎日の売り上げをプラスにもって行くのに苦慮しているところです。。。
    お互いがんばりましょー♪

  2. 高橋正明と妻 より:

    nikotoma 様
    実はこの直売所、私たちの地域から車で1.5時間。。。
    やはりとても自分たちで通える距離ではないのです。
    自宅から近隣の直売所でここまで徹底しているお店も見かけません。
    今回思ったのは、直売所って立地が一番大事で
    儲かっている直売所は経営者もスタッフもノリノリなので
    好循環でいいお店に仕上がるようですね☆
    生野菜は届けられないけど自分で加工食品を作って持ち込むのは
    もしかしたらアリなのかな、と思いました☆

  3. 飯田市M より:

    いまいちなお天気で、寒かったりもしましたが
    直売所5軒見比べる機会も悪くはなかったかと。
    ご参考になったようでしたら何よりです。

  4. 高橋正明と妻 より:

    飯田市M さん
    初コメありがとうございます!そして当日はありがとうございました <m(__)m>
    今回はページの都合でブログに記載したのは一か所でしたが
    全5件の直売所めぐり非常に参考になりました。
    それぞれの土地や作物、立地条件、経営者によってこんなにも
    経営が変わるとは、新鮮な驚きです!
    座学同様、今後のあぐり実践塾に超期待でございます☆

nikotoma へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA