私達は農家を生業とするため長野県に移住しました。

高橋 正明 神奈川県藤沢市出身
サラリーマン生活に終止符を打ち、心機一転農業の道に進むべく2012年春、長野県飯田市に移住。2014年春に新規就農、日々猛進中! 面白おかしい農ライフに乞うご期待。

高橋 ありさ 北海道松前郡出身
夫の農業への転職発言に驚きはあまりなく、生活と密着している職業に就きたかったので二つ返事で承諾。 農家の暮らしを楽しみながら、夫をサポート。

中央アルプスと南アルプスの麓を流れる天竜川。その天竜川沿いに伸びる伊那谷に飯田市があります。私達が住む飯田市下久堅(しもひさかた)は、果樹や酪農を中心とした農村地域です。夏季は猛暑日になる日もありますが朝晩は涼しく、冬季は日照時間が長く雪も少ない、長野県内では最も温暖な 気候です。この寒暖差が美味しい作物作りの秘訣です。

当園の畑

とうもろこし畑
フルーツとうもろこしを栽培している畑は移住前の下見段階から地域の方に紹介して頂いていました。今思うと、この畑から全てがスタートしたと言っても過言ではありません。
3年ほど全く人の手が入っていない雑木・雑草だらけの畑を、元サラリーマン・非農家の私達が開拓するなんて思いも寄りませんでしたが、1年半程かけてどうにかこうにか畑にし、2014年に専業農家として開業することが出来ました。後に、この畑と飯田市街地を見渡せるとても素敵な環境に住居を構えることとなりました。

水田
田んぼには里山から水が流れ込み、ホタルが飛び交い、カエルの合唱が流れ、カモが泳ぐ中山間地の自然豊かな棚田で作ったお米は格別です。

果樹園
市田柿の原料となる柿の木を栽培している畑も2箇所あります。一つは収穫できる成木を栽培している畑で、私達が住んでいる集落から天竜川を超えた果樹団地にあります。
もう一つは、とうもろこし畑の隣の隣で自宅から徒歩圏内です。そちらはまだ幼木ですが「ももくり三年かき八年」の通り、苗木を植えてから7年、収穫が徐々に増えてきました。